今年もやります大試乗会

内外のトップブランド、それもサイクルモードに不参加のブランドに大結集をお願いしました
貴重な試乗を体験していただけると確信しております
●日時は・・・11月11日 10時から15時まで(5部入替え制)
●場所は・・・西中島南方の淀川河川敷(下図参照ください)
●参加費・・・無料(ただし先着順)
●参加資格・・このブログの読者で、マナーを持って自転車に乗れる方、愛好者(免許証など必要)

●試乗できるブランド
タイム・・・感涙ものの新「ZXRS」など全モデルが新作!
スペシャライズド・・・戦力No,1のターマック、新作で驚きの快適性のルーべ
アンカー・・・廉価ながら渾身の傑作軽量バイク「RL8」
チネリ・・・「ベリーベストオブ」の乗り味は異次元です「サエッタ」も手が届く高級です
ニールプライド・・・今年の目玉ブランド、私の来年のバイクになりそうです710g
オルベア・・・今年も健在、スペインの世界最大メーカーの実力はさすがです
BH・・・軽量新作「G6」は軽さと剛性快適性3拍子完備です
カレラ・・・今年一番の傑作バイクはこれ!「カレラSL」お試しください
LOOK・・・斬新な「675」↓は美しさだけでなく快適性も高く、体に合ったら最高の見っけものバイクです

KOGA・・・・シマノチームが長年使用し続けてきた信頼のブランドです
カンパニョロ・・・「最高によかったぁ~!」 電動EPSに乗れますよ
シマノ・・・デュラ9000は究極のシフトの軽さ!じっくり試せますよ
このほかにも参加ブランドが続々名乗りを上げてもらっています
●アクセスは・・・地下鉄御堂筋線「西中島南方」 阪急京都線「南方」から徒歩すぐ
車、自転車の場合は上記地図参照の上、新御堂の側道に回ってください
●特典・・・参加者には購買時に使える3000ポイントのボーナスを用意いたします
●エントリー方法・・・参加希望時間(10時~、11時~、12時~、13時~、14時~)
を記入の上↓下記「スケさん書くさん 出欠サイト」に書き込みをお願い致します
http://www.arrange4u.net/v1/events/view/d1f6b5b67da10968a0c92014076a4674
先着順・各時間30名限定です
11/5 13:00に締め切ります
●可能な方はシューズとビンディングペダル、ヘルメットをご持参ください

追伸・・・試乗会の後、凄い講習会
試乗会の日(11/11)の午後5時から
梅田店(もしくは梅田店近く)で
アンカーの西薗良太プロ(二年連続TT日本チャンプ、東大自転車部OB)による
仮題「パワーメーターを使った効率トレーニング」「試合前のテーパー調整」
・・・などの講習会を行なっていただくことになっています
追って募集いたしますが
予定を空けておいてくださいね

内外のトップブランド、それもサイクルモードに不参加のブランドに大結集をお願いしました
貴重な試乗を体験していただけると確信しております
●日時は・・・11月11日 10時から15時まで(5部入替え制)
●場所は・・・西中島南方の淀川河川敷(下図参照ください)
●参加費・・・無料(ただし先着順)
●参加資格・・このブログの読者で、マナーを持って自転車に乗れる方、愛好者(免許証など必要)

●試乗できるブランド
タイム・・・感涙ものの新「ZXRS」など全モデルが新作!
スペシャライズド・・・戦力No,1のターマック、新作で驚きの快適性のルーべ
アンカー・・・廉価ながら渾身の傑作軽量バイク「RL8」
チネリ・・・「ベリーベストオブ」の乗り味は異次元です「サエッタ」も手が届く高級です
ニールプライド・・・今年の目玉ブランド、私の来年のバイクになりそうです710g
オルベア・・・今年も健在、スペインの世界最大メーカーの実力はさすがです
BH・・・軽量新作「G6」は軽さと剛性快適性3拍子完備です
カレラ・・・今年一番の傑作バイクはこれ!「カレラSL」お試しください
LOOK・・・斬新な「675」↓は美しさだけでなく快適性も高く、体に合ったら最高の見っけものバイクです

KOGA・・・・シマノチームが長年使用し続けてきた信頼のブランドです
カンパニョロ・・・「最高によかったぁ~!」 電動EPSに乗れますよ
シマノ・・・デュラ9000は究極のシフトの軽さ!じっくり試せますよ
このほかにも参加ブランドが続々名乗りを上げてもらっています
●アクセスは・・・地下鉄御堂筋線「西中島南方」 阪急京都線「南方」から徒歩すぐ
車、自転車の場合は上記地図参照の上、新御堂の側道に回ってください
●特典・・・参加者には購買時に使える3000ポイントのボーナスを用意いたします
●エントリー方法・・・参加希望時間(10時~、11時~、12時~、13時~、14時~)
を記入の上↓下記「スケさん書くさん 出欠サイト」に書き込みをお願い致します
http://www.arrange4u.net/v1/events/view/d1f6b5b67da10968a0c92014076a4674
先着順・各時間30名限定です
11/5 13:00に締め切ります
●可能な方はシューズとビンディングペダル、ヘルメットをご持参ください

追伸・・・試乗会の後、凄い講習会
試乗会の日(11/11)の午後5時から
梅田店(もしくは梅田店近く)で
アンカーの西薗良太プロ(二年連続TT日本チャンプ、東大自転車部OB)による
仮題「パワーメーターを使った効率トレーニング」「試合前のテーパー調整」
・・・などの講習会を行なっていただくことになっています
追って募集いたしますが
予定を空けておいてくださいね
てnちです
このたびは淡路島ロングライドにご参加、更には、50名もの先導審判員のお手伝いを頂き
本当にありがとうございます
さて、
旅行会社の
さんから
お勧めのサイクリングツアーの緊急募集(募集協力の依頼)がありましたのでお知らせしますね
実は期日が迫っていまして
この11月の、16日(金)~18日(日)の2泊3日
韓国ソウル近郊のサイクリングロードを巡るサイクリングツアーなんです

このツアー実は
韓国観光公社の企画協力のモニターツアーだそうです
韓国政府が整備した韓国4大河川の自転車道路を日本の皆様に周知頂くのが目的で
「漢江」沿いの自転車専用道路を南漢江8景の5景を眺めながら快走しましょう!
・・・というモニターツアーです
したがって
参加後のモニターアンケートはあるもののその分この手のツアーとしては大変お得になっています
かなり広大な自転車道でなかなか美しく快適そうです
3日のうち2日間(20km+90km)自転車に乗れます


金額は69000円なのですが
自転車の空輸代や現地での5回もの自転車のトラック輸送、大半の食事がセットになっているので
かなりのお得、お手軽感はありますね
さらに今回は期日が迫っているということで
ここだけの話
シルベスト経由の紹介の場合3人の有償参加で1人分無料になる特典を付けてくださるそうです
詳しくは、こちら↓をご参照ください
http://sports.jtb.co.jp/triwwwp/tours/view/248/kobe2012-cycling2
こんな↓SBSテレビの動画も見つけてきました
http://mplay.sbs.co.kr/news/newsVideoPlayer.jsp?news_id=N1001000564&fname=nw0127c588798
なかなかええ感じだと思います
お誘い合わせていかがですか
お問い合わせは
下記↓シルベストサイクル豊中店までメールでお願いします
silbest3@wish.ocn.ne.jp
(燃油サーチャージは別です)
このたびは淡路島ロングライドにご参加、更には、50名もの先導審判員のお手伝いを頂き
本当にありがとうございます
さて、
旅行会社の

お勧めのサイクリングツアーの緊急募集(募集協力の依頼)がありましたのでお知らせしますね
実は期日が迫っていまして
この11月の、16日(金)~18日(日)の2泊3日
韓国ソウル近郊のサイクリングロードを巡るサイクリングツアーなんです

このツアー実は
韓国観光公社の企画協力のモニターツアーだそうです
韓国政府が整備した韓国4大河川の自転車道路を日本の皆様に周知頂くのが目的で
「漢江」沿いの自転車専用道路を南漢江8景の5景を眺めながら快走しましょう!
・・・というモニターツアーです
したがって
参加後のモニターアンケートはあるもののその分この手のツアーとしては大変お得になっています
かなり広大な自転車道でなかなか美しく快適そうです
3日のうち2日間(20km+90km)自転車に乗れます


金額は69000円なのですが
自転車の空輸代や現地での5回もの自転車のトラック輸送、大半の食事がセットになっているので
かなりのお得、お手軽感はありますね
さらに今回は期日が迫っているということで
ここだけの話
シルベスト経由の紹介の場合3人の有償参加で1人分無料になる特典を付けてくださるそうです
詳しくは、こちら↓をご参照ください
http://sports.jtb.co.jp/triwwwp/tours/view/248/kobe2012-cycling2
こんな↓SBSテレビの動画も見つけてきました
http://mplay.sbs.co.kr/news/newsVideoPlayer.jsp?news_id=N1001000564&fname=nw0127c588798
なかなかええ感じだと思います
お誘い合わせていかがですか
お問い合わせは
下記↓シルベストサイクル豊中店までメールでお願いします
silbest3@wish.ocn.ne.jp
(燃油サーチャージは別です)

10月6日7日8日の3日間にわたって大阪南港のATCホールで開催される
「サイクルモードフェスタ、OSAKA」で私「てnち山崎」が
セミナー=講演会を担当させていただくことになりました
開催日は初日の10月6日
公演内容と開催時間は下記↓のようになっております

サイクリングコースの部は、
40年間走り続けた集大成
ルートラボデータの秘密のキーワードもお知らせして
「へぇ~~~!こんなコースがあったんだ~」の連続になること、
サイクリングの夢が広がることをお約束いたします。
とっておきのトレーニング法の部も
強くなりたい。楽に遠くまで走りたい方必見
いくつかの高効率な裏技や「こつ」を惜しみなく披露させていただく所存です!!!
お誘い合わせの上是非お立ち寄りください。
お待ちしております
PS,
お得な情報・・・招待入場券が10枚ほどあります
セミナーに来ていただける方優先でお譲りしたいと思います
明後日4日以降に梅田店にお問い合わせくださいね
今年もあります
淡路島ロングライド150
その締切が9/20に迫っています

その協賛にシルベストサイクルも加わっているんです

そして、
クラブシルベストのベテランライダーや実業団のトップ選手が
今年も伴走の審判員を買って出てくださいました
参加者の安全度を少しでも高めるために気を配ってくださいます
この皆さんたちは、
過去二回の同大会にも先導員をしてくださっている
そして、他のイベントのアテンドもたくさんこなしていることもあり
非常に高い経験値をもっておられます

「淡路島ロングライド」
達成感にあふれる素晴らしいイベントです
とりわけシルベストのお客様にはフレンドリーに楽しんでいただけると思います

締切が迫っています
是非こちら↓のHPを参照してみてください
http://www.awajishima-longride.jp/


淡路島ロングライド150
その締切が9/20に迫っています

その協賛にシルベストサイクルも加わっているんです

そして、
クラブシルベストのベテランライダーや実業団のトップ選手が
今年も伴走の審判員を買って出てくださいました
参加者の安全度を少しでも高めるために気を配ってくださいます
この皆さんたちは、
過去二回の同大会にも先導員をしてくださっている
そして、他のイベントのアテンドもたくさんこなしていることもあり
非常に高い経験値をもっておられます

「淡路島ロングライド」
達成感にあふれる素晴らしいイベントです
とりわけシルベストのお客様にはフレンドリーに楽しんでいただけると思います

締切が迫っています
是非こちら↓のHPを参照してみてください
http://www.awajishima-longride.jp/


素晴らしい大会でした
以前この↓「これはエエよ」で紹介させていただいていた
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1076.html
コウノトリチャレンジライドIN但馬に行ってきました


素晴らしい自然、走りやすいコース、愛情あふれる応援と支援体制

海も綺麗でした
緩い傾斜ながらアップダウンが多く
115kmだったのですが淡路島の150kmに匹敵する走り応えがありました
それでも700名ほどの内、完走できなかったのはマシントラブルを含めて22名だけとのこと
応援がきっと後押ししたのでしょう


このイベントも、
クラブシルベストの実業団の精鋭や、歴戦のベテランメンバーが
伴走監察員を勤めました
クラブシルベストの皆さんありがとうございました

このメンバーは既に多くの大会でこうした伴走監察員を経験しています
絶妙のアテンド、コースの案内、トラブル対応、安全指導に秀でたものを持っています
今回も本番での危険箇所の確認や、各区間の距離感などを習熟するために
全員が全行程115kmを前日に1周しています



皆さんの達成感も相当なようで
来年のきっと開催されると思います
ぜひ
来年こそは参加を検討頂くべき素晴らしい大会だと思います
みなさま、ありがとうございました

以前この↓「これはエエよ」で紹介させていただいていた
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1076.html
コウノトリチャレンジライドIN但馬に行ってきました


素晴らしい自然、走りやすいコース、愛情あふれる応援と支援体制

海も綺麗でした
緩い傾斜ながらアップダウンが多く
115kmだったのですが淡路島の150kmに匹敵する走り応えがありました
それでも700名ほどの内、完走できなかったのはマシントラブルを含めて22名だけとのこと
応援がきっと後押ししたのでしょう


このイベントも、
クラブシルベストの実業団の精鋭や、歴戦のベテランメンバーが
伴走監察員を勤めました
クラブシルベストの皆さんありがとうございました

このメンバーは既に多くの大会でこうした伴走監察員を経験しています
絶妙のアテンド、コースの案内、トラブル対応、安全指導に秀でたものを持っています
今回も本番での危険箇所の確認や、各区間の距離感などを習熟するために
全員が全行程115kmを前日に1周しています



皆さんの達成感も相当なようで
来年のきっと開催されると思います
ぜひ
来年こそは参加を検討頂くべき素晴らしい大会だと思います
みなさま、ありがとうございました

堀 きりこです
毎日、暑いですね!!
暑いけれど、私達の周りの方達は、眩しい程・熱いです!!
先日の日曜日も、各地で様々な練習会が開催されました。
(8月19日(日)決行で、クラブシルベストの掲示板にて告知された練習会は、
・実業団竜神スカイライン練習会をはじめ、
・シルベスト トライアスロンクラブ(通称シルトラ)の片男波練習会、
・箕面練習会の後のトレラン練習会、
・箕面練習会の後のセミロング練習会、
そして、本日のテーマの・ビギナー天川練習会の5つです!!)
昨日、店頭でお伺いした話によると、
どの練習会も最高だったようです!!
(クラブシルベストのブログリンクに行くと、
色々な練習会の様子が、ブログに綴られています)
ロードバイクで熱い夏を過ごせているお話を伺うと、
とても嬉しい気持ちになります♪♪

↑ ↑
先日の日曜日に、私がお手伝いさせて頂いたイベントは、
天川村ビギナー練習会だったので、
今回は、そちらの「ええよぉ!」を寄稿します!!

今回のテーマは、「皆で頑張って、皆で綺麗な走りの練習会」、
「女性も存分に楽しめる練習会」でした
大阪から、車で2時間~2時間半の所にある、奈良の天川村。
私達メンバーが夏になるとこぞって練習に出かける、
夏なのに涼しい、サイクリストのメッカです。
まだ行った事がないメンバーの方からすると、
憧れの、一度は走ってみたい場所No.1に上がるのでは…という、
大人気の場所です。

走りにくい猛暑の季節でも、涼しくて綺麗です(さすが世界遺産!)

そして、なんとも言えない位、美味な中華屋さんが、天川村の温泉街にはあるのです♪
それでは、写真レポートに入りまーす!!

まずは、練習会の注意事項(道の様子や、集団走行の注意、ベテラン選手の紹介等)や
全員の自己紹介(これが楽しかったりします♪)
この時に、どんな趣旨の練習会で、何をテーマと目標にするか、
しっかり意思疎通を取れるので、この時間は、イベントの成功の鍵になります!!

この写真は、店長山崎の、パンク修理です。
換えたチューブもパンクしていたので
期せずして、復習付の修理講座になりました(笑)
そんな笑いもとりながら、練習会スタート!!
今回は、豪華ベテラン選手が多く参加して下さり、
皆にとっても優しくして下さいました!!!
勉強する事いっぱい。
先輩達にカッコイイなーって、憧れて、自分ももっと頑張ってみたくなるし、
かっこいい姿を見せてもらうと、自分がいつもよりグンッと頑張れるし、
何より先輩達が、綺麗に走って下さるので、凄く走りやすい!!
そんな気持ちの連呼で、ますます楽しい!!!

(中切隊長(笑)が、いくつも綺麗な中切れを作って下さいました。
大きな集団になると、中切を作らないと、他の自動車等の通行の邪魔になってしまいます)
先輩達も、簡単なようで相当難しい、
脚力差を埋める方法や、皆で楽しめる方法を
一緒に模索して下さって、
先輩達の温かい優しさに包まれている幸せな雰囲気がまた、
私も、シルベスト練に行き始めた頃の
懐かしい気持ちになりました!!
皆で頑張って、楽しい練習会を繰り広げたい!!という全員の目標は、
まるで300点満点で、達成されました!!
その様子は、ぜひ、ステラシルベストの掲示板で、
ご覧下さい!!
(たくさんのエピソードが盛り込まれています。
ほんの半年前までは、皆、顔見知りではないメンバーだったとは思えません(笑)
これが、ロードバイクのもうひとつの楽しい所でもありますね!!)
→ステラシルベストの掲示板は、こちら。

主に、こんな綺麗な川が続く道の側を、走り続けました。

私達にしては珍しく(笑)、観光☆
みたらい峡谷では
ビィンディングを履いたまま、つり橋を渡ったり…、

岩の上を歩いて、

綺麗な水に近づいてみました(笑)

水の、かけあいっこも~(笑)。勝者は女性でした!!

本当に、綺麗な場所……。

旧女人結界にも、行って来ました!!

「脚力差を埋める努力」と、たくさん書きましたが、
今回、ほとんどそんな努力はいらず、
本当に全員で楽しめた感じでした!!
私達には、「イベントレベル表」というものがあります。

今回のイベントは、「イベントレベル2」で、募集をかけました。
今回、ほとんどの女性が、内灘チームタイムトライアル経験者で、
抜群にドラフティングが上手く、
足の回転をはじめ、コーナーリングも最高に上手です。
おまけに、走行スピードも速いです(笑)
今回チームタイムトライアルに参加されていなかった参加者女性も、
普段から、男性と一緒にドラフティングされている女性だったので、
かなりレベルの高い、ドラフティングをされていました。
(*ドラフティングとは…空気抵抗を少なくするため、前走者の後ろを綺麗に追走する事)
やはり、集団走行が上手になれば、たくさんの可能性が広がります。
これからロードバイクを楽しみたい方も、
まずは「イベントレベル1」や、
通常箕面朝練、先発スタートからチャレンジして頂き、
どんどんロードバイクの楽しみを、広げて行って下さいネ。
→私のブログ「天川村2013は、こちら」

ゴール直前には、ちょうど実業団メンバーの方々とばったり会えました!!
楽しい気持ちに拍車がかかって、すっごく嬉しかったです!!!

そして、締めは温泉にて(笑)♪ ←壮大な景色が広がる露天風呂がついていました!!
皆様、お疲れ様でした!!!

毎日、暑いですね!!
暑いけれど、私達の周りの方達は、眩しい程・熱いです!!
先日の日曜日も、各地で様々な練習会が開催されました。
(8月19日(日)決行で、クラブシルベストの掲示板にて告知された練習会は、
・実業団竜神スカイライン練習会をはじめ、
・シルベスト トライアスロンクラブ(通称シルトラ)の片男波練習会、
・箕面練習会の後のトレラン練習会、
・箕面練習会の後のセミロング練習会、
そして、本日のテーマの・ビギナー天川練習会の5つです!!)
昨日、店頭でお伺いした話によると、
どの練習会も最高だったようです!!
(クラブシルベストのブログリンクに行くと、
色々な練習会の様子が、ブログに綴られています)
ロードバイクで熱い夏を過ごせているお話を伺うと、
とても嬉しい気持ちになります♪♪

↑ ↑
先日の日曜日に、私がお手伝いさせて頂いたイベントは、
天川村ビギナー練習会だったので、
今回は、そちらの「ええよぉ!」を寄稿します!!

今回のテーマは、「皆で頑張って、皆で綺麗な走りの練習会」、
「女性も存分に楽しめる練習会」でした
大阪から、車で2時間~2時間半の所にある、奈良の天川村。
私達メンバーが夏になるとこぞって練習に出かける、
夏なのに涼しい、サイクリストのメッカです。
まだ行った事がないメンバーの方からすると、
憧れの、一度は走ってみたい場所No.1に上がるのでは…という、
大人気の場所です。

走りにくい猛暑の季節でも、涼しくて綺麗です(さすが世界遺産!)

そして、なんとも言えない位、美味な中華屋さんが、天川村の温泉街にはあるのです♪
それでは、写真レポートに入りまーす!!

まずは、練習会の注意事項(道の様子や、集団走行の注意、ベテラン選手の紹介等)や
全員の自己紹介(これが楽しかったりします♪)
この時に、どんな趣旨の練習会で、何をテーマと目標にするか、
しっかり意思疎通を取れるので、この時間は、イベントの成功の鍵になります!!

この写真は、店長山崎の、パンク修理です。
換えたチューブもパンクしていたので
期せずして、復習付の修理講座になりました(笑)
そんな笑いもとりながら、練習会スタート!!
今回は、豪華ベテラン選手が多く参加して下さり、
皆にとっても優しくして下さいました!!!
勉強する事いっぱい。
先輩達にカッコイイなーって、憧れて、自分ももっと頑張ってみたくなるし、
かっこいい姿を見せてもらうと、自分がいつもよりグンッと頑張れるし、
何より先輩達が、綺麗に走って下さるので、凄く走りやすい!!
そんな気持ちの連呼で、ますます楽しい!!!

(中切隊長(笑)が、いくつも綺麗な中切れを作って下さいました。
大きな集団になると、中切を作らないと、他の自動車等の通行の邪魔になってしまいます)
先輩達も、簡単なようで相当難しい、
脚力差を埋める方法や、皆で楽しめる方法を
一緒に模索して下さって、
先輩達の温かい優しさに包まれている幸せな雰囲気がまた、
私も、シルベスト練に行き始めた頃の
懐かしい気持ちになりました!!
皆で頑張って、楽しい練習会を繰り広げたい!!という全員の目標は、
まるで300点満点で、達成されました!!
その様子は、ぜひ、ステラシルベストの掲示板で、
ご覧下さい!!
(たくさんのエピソードが盛り込まれています。
ほんの半年前までは、皆、顔見知りではないメンバーだったとは思えません(笑)
これが、ロードバイクのもうひとつの楽しい所でもありますね!!)
→ステラシルベストの掲示板は、こちら。

主に、こんな綺麗な川が続く道の側を、走り続けました。

私達にしては珍しく(笑)、観光☆
みたらい峡谷では
ビィンディングを履いたまま、つり橋を渡ったり…、

岩の上を歩いて、

綺麗な水に近づいてみました(笑)

水の、かけあいっこも~(笑)。勝者は女性でした!!

本当に、綺麗な場所……。

旧女人結界にも、行って来ました!!

「脚力差を埋める努力」と、たくさん書きましたが、
今回、ほとんどそんな努力はいらず、
本当に全員で楽しめた感じでした!!
私達には、「イベントレベル表」というものがあります。

今回のイベントは、「イベントレベル2」で、募集をかけました。
今回、ほとんどの女性が、内灘チームタイムトライアル経験者で、
抜群にドラフティングが上手く、
足の回転をはじめ、コーナーリングも最高に上手です。
おまけに、走行スピードも速いです(笑)
今回チームタイムトライアルに参加されていなかった参加者女性も、
普段から、男性と一緒にドラフティングされている女性だったので、
かなりレベルの高い、ドラフティングをされていました。
(*ドラフティングとは…空気抵抗を少なくするため、前走者の後ろを綺麗に追走する事)
やはり、集団走行が上手になれば、たくさんの可能性が広がります。
これからロードバイクを楽しみたい方も、
まずは「イベントレベル1」や、
通常箕面朝練、先発スタートからチャレンジして頂き、
どんどんロードバイクの楽しみを、広げて行って下さいネ。
→私のブログ「天川村2013は、こちら」

ゴール直前には、ちょうど実業団メンバーの方々とばったり会えました!!
楽しい気持ちに拍車がかかって、すっごく嬉しかったです!!!

そして、締めは温泉にて(笑)♪ ←壮大な景色が広がる露天風呂がついていました!!
皆様、お疲れ様でした!!!
てnち山崎です
タワーブリッジの大きな五輪マーク
ロンドンには月末月初をまたいで行っていたので
すいません
残務がいっぱいで、帰国後のレポートが滞っていました
ロンドン
1日目は内覧会&観戦ロードレース
2日目は会議&他の競技観戦
3日目はイギリスのスペシャライズドオフィス訪問&バイクライド(試乗会)
4日目=最終日はロンドンの市外に繰り出すことができました
観光・・・といきたいのですが
せっかくだからとロンドン市内の有力なサイクルショップを3軒ほど紹介してもらって
勉強させてもらいに行ってきました
(もちろん観光やお買い物も少しできましたよ)
2
有名な2階建バス、見れるかな?と心配していたのですが
なんだぁ・・・
実はこんなに迷惑なほど(笑)密集していることもあるんです
4
1軒目はここ「Cycle・Surgery]
ロンドンブリッジから歩いて行けました
5
なんと、ランニングショップと一緒になっているんです
店内でつながっています
さすが、先進国
アスリートに垣根がなく、ランとバイク両方している人が多いんですね
6
キャリアやバッグが充実
雨グッズも多く取り揃えられていました
7
イギリスでもセールの時期でした
値引きや用品のサービスそしてこのように「ローン金利ゼロ」も
毎月52ポンドは7000円くらいかな

コチラでもオリジナルジャージが主流になってきているそうです
8
2軒目はここ「エバンス」大きなチェーン店です
あまり写真は撮らせてもらえませんでした
9
3軒目はスペシャライズドショップ
繁華街の中心のちょっと脇道に入った立地です
アメリカブランドのコンセプトショップの推進は各国で進められているようですね
a
1階は用品、バイクとBG-FITは地下です
b
アパレルの品揃えは日本(のシルベスト)に勝っているところは
どこの国でも見たことがありません
c
地下のバイク展示コーナー
躍動感のある展示ですが台数は意外と少なめ
観光としては
大英博物館を見学する機会に恵まれました
でも、広すぎ
ここは、いつの日か
時間がゆっくりとあるときに再訪してじっくりと見学したいですね
d
ロンドンのバイク事情
このようにレンタルにシステムが整備されています
利用している人も頻繁に見かけました
e
バイクを列車に積み込む姿もよく目にしました
自転車が便利な社会を作る行政の意思がはっきり見えます
自動車も自転車に極めて寛容で親切です
バイクライド時に現地スタッフの後ろにしたがって
頻繁に右折レーンから右折したのですが
必ず自動車が先を譲ってくれたのにはちょっとびっくりしましたね
3

平日の午後でも、ロンドンの繁華街は大賑わいでした
おまけのコラムです
「大、連れション現場が大オンエアー」
写真がなくて残念なのですが、初日の男子ロードのTV中継で
各国のショップオーナー50名ほどで大きなモニターを見ていた時に
凄い場面が映し出されていました
スタート後数キロの壁や生垣が続くエリアで
選手の半数以上が参加する「大、連れション現場」が
BBSイギリス国営放送のオリンピック初日のメイン映像として全国放送されていたんです
バイクをお尻に立てかけてずらーっと隙間なく並んで、ある意味壮観でした
寒いスタート地点で1時間半も待たされていて
これから240km、6時間も小便ができないのですから
きっと
誰かが始めるのをみんな待っていたんでしょう
思わず噴出す人も照れ笑いする人もいたのですが
ほとんどの欧米の方には見慣れた光景のようでした
でもこれがもし
日本でNHKのオリンピック中継での放映で起こったらどうだったか?
恐る恐る想像してみました
マラソンと同じようによーいドンとスタートしたのに
「なにをしとんのや?」「まじめに走っとんのか?」
・・・と、NHKと自転車競技連盟あたりに苦情が殺到したり
色んなウエブページが炎上したり・・・と ネ
考えても背筋が寒いですね ゾォ~(笑)

ロンドンには月末月初をまたいで行っていたので
すいません
残務がいっぱいで、帰国後のレポートが滞っていました
ロンドン
1日目は内覧会&観戦ロードレース
2日目は会議&他の競技観戦
3日目はイギリスのスペシャライズドオフィス訪問&バイクライド(試乗会)
4日目=最終日はロンドンの市外に繰り出すことができました
観光・・・といきたいのですが
せっかくだからとロンドン市内の有力なサイクルショップを3軒ほど紹介してもらって
勉強させてもらいに行ってきました
(もちろん観光やお買い物も少しできましたよ)

有名な2階建バス、見れるかな?と心配していたのですが
なんだぁ・・・
実はこんなに迷惑なほど(笑)密集していることもあるんです

1軒目はここ「Cycle・Surgery]
ロンドンブリッジから歩いて行けました

なんと、ランニングショップと一緒になっているんです
店内でつながっています
さすが、先進国
アスリートに垣根がなく、ランとバイク両方している人が多いんですね

キャリアやバッグが充実
雨グッズも多く取り揃えられていました

イギリスでもセールの時期でした
値引きや用品のサービスそしてこのように「ローン金利ゼロ」も
毎月52ポンドは7000円くらいかな

コチラでもオリジナルジャージが主流になってきているそうです

2軒目はここ「エバンス」大きなチェーン店です
あまり写真は撮らせてもらえませんでした

3軒目はスペシャライズドショップ
繁華街の中心のちょっと脇道に入った立地です
アメリカブランドのコンセプトショップの推進は各国で進められているようですね

1階は用品、バイクとBG-FITは地下です

アパレルの品揃えは日本(のシルベスト)に勝っているところは
どこの国でも見たことがありません

地下のバイク展示コーナー
躍動感のある展示ですが台数は意外と少なめ
観光としては
大英博物館を見学する機会に恵まれました
でも、広すぎ
ここは、いつの日か
時間がゆっくりとあるときに再訪してじっくりと見学したいですね

ロンドンのバイク事情
このようにレンタルにシステムが整備されています
利用している人も頻繁に見かけました

バイクを列車に積み込む姿もよく目にしました
自転車が便利な社会を作る行政の意思がはっきり見えます
自動車も自転車に極めて寛容で親切です
バイクライド時に現地スタッフの後ろにしたがって
頻繁に右折レーンから右折したのですが
必ず自動車が先を譲ってくれたのにはちょっとびっくりしましたね


平日の午後でも、ロンドンの繁華街は大賑わいでした
おまけのコラムです
「大、連れション現場が大オンエアー」
写真がなくて残念なのですが、初日の男子ロードのTV中継で
各国のショップオーナー50名ほどで大きなモニターを見ていた時に
凄い場面が映し出されていました
スタート後数キロの壁や生垣が続くエリアで
選手の半数以上が参加する「大、連れション現場」が
BBSイギリス国営放送のオリンピック初日のメイン映像として全国放送されていたんです
バイクをお尻に立てかけてずらーっと隙間なく並んで、ある意味壮観でした
寒いスタート地点で1時間半も待たされていて
これから240km、6時間も小便ができないのですから
きっと
誰かが始めるのをみんな待っていたんでしょう
思わず噴出す人も照れ笑いする人もいたのですが
ほとんどの欧米の方には見慣れた光景のようでした
でもこれがもし
日本でNHKのオリンピック中継での放映で起こったらどうだったか?
恐る恐る想像してみました
マラソンと同じようによーいドンとスタートしたのに
「なにをしとんのや?」「まじめに走っとんのか?」
・・・と、NHKと自転車競技連盟あたりに苦情が殺到したり
色んなウエブページが炎上したり・・・と ネ
考えても背筋が寒いですね ゾォ~(笑)
てnちです
涼しすぎるロンドンからのレポートの3日目です
予報では、最低気温がなんと9度!!!最高気温も16度とのこと・・・
(朝は吐く息が白かった-驚)
昨日は女子ロード・・・
急激にレベルアップしてきていますね
雨中の戦いでシルバーメダルをゲットしたイギリス選手が
今日も新聞のトップ記事でした
今日は
スペシャライズドUK(イギリス)本社オフィス訪問&ミーティング
そのあと
お昼頃から軽いバイクライドにも行けました
(少し暖かくなってきましたしね)

スペシャライズドUK本社
レンガ造りのレトロな外観からは想像もつかない
広くて近代的なオフィスでした

エントランスには同社の歴代の名車がディスプレイ

素晴らしいBG-FITルームや、講義室も・・・

ヴィノクロフのオリンピック優勝記念のロゴ入りヘルメットが早速展示されていました

凄いでしょう
この広大なショールームに展示してあるほとんどが既に来年モデル
圧巻でした

日本では見かけないジャージも色々

電動11段デュラエースも・・・
ステム下のインジケーター部分からも充電できます
シートピラー内臓タイプの電池を使うと充電がしづらいからでしょうね

これは全て試乗車。
貸し出しのシステムが整っているらしい
これを始めカスタマーサービスのソフト面が素晴らしく整っていています
業績は急激に伸びているそうです

バイクライドは30kmほど
オリンピックで周回コースに使われた「BOX HILL」を目指したんですが
最もハイライトとなるあたりはオリンピックの撤収作業のため道路閉鎖になってしまっていました

街中を抜け、美しい郊外の住宅街へ
日本と同じ左側通行ですからどぎまぎすることなく走れます

UKオフィスのトップメカニックが同行してくれたのですが、速い!
平日の昼間だというのに頻繁にロードバイク乗りの集団とすれ違います

途中小さなバイクショップにも立ち寄りました

今日のサイクリストや初日のロード観戦時の人出から
人口当たりの自転車(スポーツとしての)愛好家の割合は
おそらく日本の10倍という印象でした
もしそうだとすると
イギリスの人口は日本の半分なので
それでも日本の5倍のサイクルスポーツ愛好者がいる計算になり
それが、
ここスペシャライズドUKの「日本の数倍」という販売規模にも現れているようです
日本はまだまだ伸びしろがある
もっともっとサイクルスポーツを伸ばしていける
頑張れる!
と再認識させられました
涼しすぎるロンドンからのレポートの3日目です
予報では、最低気温がなんと9度!!!最高気温も16度とのこと・・・
(朝は吐く息が白かった-驚)
昨日は女子ロード・・・
急激にレベルアップしてきていますね
雨中の戦いでシルバーメダルをゲットしたイギリス選手が
今日も新聞のトップ記事でした
今日は
スペシャライズドUK(イギリス)本社オフィス訪問&ミーティング
そのあと
お昼頃から軽いバイクライドにも行けました
(少し暖かくなってきましたしね)

スペシャライズドUK本社
レンガ造りのレトロな外観からは想像もつかない
広くて近代的なオフィスでした

エントランスには同社の歴代の名車がディスプレイ

素晴らしいBG-FITルームや、講義室も・・・

ヴィノクロフのオリンピック優勝記念のロゴ入りヘルメットが早速展示されていました

凄いでしょう
この広大なショールームに展示してあるほとんどが既に来年モデル
圧巻でした

日本では見かけないジャージも色々

電動11段デュラエースも・・・
ステム下のインジケーター部分からも充電できます
シートピラー内臓タイプの電池を使うと充電がしづらいからでしょうね

これは全て試乗車。
貸し出しのシステムが整っているらしい
これを始めカスタマーサービスのソフト面が素晴らしく整っていています
業績は急激に伸びているそうです

バイクライドは30kmほど
オリンピックで周回コースに使われた「BOX HILL」を目指したんですが
最もハイライトとなるあたりはオリンピックの撤収作業のため道路閉鎖になってしまっていました

街中を抜け、美しい郊外の住宅街へ
日本と同じ左側通行ですからどぎまぎすることなく走れます

UKオフィスのトップメカニックが同行してくれたのですが、速い!
平日の昼間だというのに頻繁にロードバイク乗りの集団とすれ違います

途中小さなバイクショップにも立ち寄りました

今日のサイクリストや初日のロード観戦時の人出から
人口当たりの自転車(スポーツとしての)愛好家の割合は
おそらく日本の10倍という印象でした
もしそうだとすると
イギリスの人口は日本の半分なので
それでも日本の5倍のサイクルスポーツ愛好者がいる計算になり
それが、
ここスペシャライズドUKの「日本の数倍」という販売規模にも現れているようです
日本はまだまだ伸びしろがある
もっともっとサイクルスポーツを伸ばしていける
頑張れる!
と再認識させられました

予約期間限定、
シルベスト限定販売ジャケットのお知らせです!! 募集要項を追記しました!!
(本日は、京都店中山店長

この記事の下の記事も、ぜひお読み下さい!!
最近は、新規投稿




ellegi社 PISSEI
http://www.pissei.jp/index.html
イタリアellegi社の新ブランドであるPISSEI(ピセイ)


ellegi社は、イタリアのピストイアに製造拠点を置く、
30年以上の歴史を持つ中堅のサイクルウェアメーカーです。


すっごく、カッコイイですネ。
本国イタリアだけでなく、ベルギーでも人気が急上昇中で、
多くのファンを虜にする「イタリアン・ハート」のロゴが特徴です。
日本では「TEAM・NIPPO」のジャージ↓でも有名
http://www.pissei.jp/nippo/index_sp2.html
なんと言っても、心ときめくハイセンスなデザインが注目されています
そして‥!!!
ぜひ、こちらをご覧下さい!!


その「PISSEI」が
世界中でたった1店、シルベストサイクルだけで販売できる、
素晴らしい防風ジャケットを作ってくれました
大きく見て頂くには、これです↓

シルベストサイクルとクラブ☆シルベストのイメージから
イタリアの著名デザイナーが書き下ろしてくれました
「SILBEST」のロゴはあえて入れず
その象徴のカラーパターンを前たてと袖に配し、
PISSEIのハートマークを絶妙にレイアウトしてくれています
高機能素材に合わせ技を組みした、こんな大切な仕様も‥。
防風素材だと暖かすぎる・・・そんな大阪の冬の気温に合わせて
脇に、ジッパーつきのエアーインテークを付けてもらっています
これもシルベスト用だけの革新仕様です
防風素材なのに柔らかく伸縮性があり着心地は最高です
あわせて、
こんな可愛いウインターキャップもトータルデザインしていただいています
(ネックウオーマーにもなります)

こんなプレミアムな企画ですからどーんと大量生産してもいいのですが
プレミアムさを引き立てるためにも
販売は原則受注発注にさせて頂こうと考えています
是非とも振るってご予約いただけますようお願い申し上げます
価格は
防風ジャケット=24000円
ウインターキャップ=3900円
とさせていただきます
品質から考えるとかなりのお買い得です
サイズは
XSからXLまで・・・
サイズサンプルは(8/5まで)梅田店に用意しておきます!!
ご試着が難しい方は、こちらのサイズチャートをご覧下さい!!

→サイズチャートは 『ここ』をクリックして下さい。
サイズ感はパールイズミより半サイズ、サンボルトより1/4サイズ大きい感じでした
私山崎でMサイズ、スタッフ堀で、XSサイズでした。
(キャップはフリーサイズです)
受付期間は
7/26から8/13の13:00まで、延長させて頂きます。
申込み受付方法は
梅田店、京都店の店頭での受付、
もしくは
出欠表明ソフトの「スケさん書くさん」↓で受付させて頂きます
http://www.arrange4u.net/v1/events/view/2de4654808ae8534e60dad1ed60189cb
豊中店にご連絡いただいてもOKです
(氏名、電話番号、ジャケットかキャップか両方かの選択とサイズを書いてください)
地方発送も、もちろん可能です
発送は、商品到着後(11月下旬を予定しています)
再びメールにて、ご連絡させて頂きますので、
その後、商品代金と、送料をお振込みいただき、
お振込み確認後、商品を郵送させて頂きます。
(お振込先は、メールにてお知らせ致します)
送料については、
(1枚500円、2枚800円、3枚1000円)
(送料は、恐れ入りますが、帽子のみでも、送料500円頂きますが、
ジャケットと帽子、セットでお買い上げの方は、セットで1枚カウントで
送料は、事足りると思いますので、そのようにカウントさせて頂きます)
ぜひ、梅田店へメールでご注文下さい。
silbest1@tuba.ocn.ne.jp
件名に必ず、「ピセイ注文」とご入力下さい。
メール内容
お名前:
お電話番号:
郵便番号:
ご住所:
サイズ:
こちらを明記して、メール頂きますよう、何卒宜しくお願い致します。
メールを頂いた方には、2、3日中に、返信させて頂きます。
もし、返信メールがいつまでたっても届かない場合は、
恐れ入りますが、営業時間内に、梅田店までお電話下さい。
06-6344-3808
(営業時間、朝11時~夜8時まで。年中無休)
また、チーム員の方も、
店頭に来るタイミングが難しい方は、メールでご注文して頂いても、大丈夫です。
かなり気合を入れた企画です
なんとしても成功させたく思っております
なにとぞ宜しくお願いいたします
てnち山崎
てnち山崎です
いま、実はこれロンドンからレポートしているんです

スペシャライズド社の国際的なカンファレンスがあって、それに参加しているのです

ロンドン郊外に会場があり朝食時はこんな静かな感じでした


日本で行なわれたのと同じように新製品が解説されていたのですが
さすが本場
トムボーネンのパリ・ルーべ優勝マシーンの実車が飾ってあったりしました

新しい11段のDI2に触れることもできました

わざわざロンドンに会場を持ってきている・・・
お察しのとおり
会場はオリンピックのロードコース、その周回コースに面して設定されていました
集団はこの前を9ラップしてくれます
会場の前には観覧席も・・・
レースがスタートするとお勉強タイム終了で観戦タイムになります
酷暑の中の日本の皆さんにはいやみにに聞こえそうですが・・・
涼しいを通り越して寒いくらいです。起毛ジャージを着ていたのですが・・・16度くらいでしょうか?

どんどん周りからも観客が集まってきて凄いことになってきました

かなり待ったのですが別府君が12名ほどのトップ集団でやってきました
5分くらいのリードでした

周回の合間に近所のサイクルショップを覗いてきたのですが
みんなテレビに見入っています
ここロンドンでは、自転車ロードが走っている6時間ほどは
他の種目のTV中継は、申し訳ないくらい削られて自転車競技一色です
(日本とは大きく違いますね)
それもそのはず、
コチラでは地元のチームSKYの「カベンディッシュ」が勝つ、
いや、勝たないはずがない!というのが周りの空気で期待に満ち溢れていました

ところが期待に添えない雲行きになってきました
最初の逃げにメンバーを送り込めなかったイギリスチームが列車を組んで先頭を引き続けることに・・・
そして、
「地元開催だから彼らが引かざるをえないだろう」という周りのチームの思惑もあり
結果、おそらく240kmはイギリスが追走集団を引き続けて
疲弊から、途中の追走グループにも乗れず、最後まで追いつけずじまいになってしまったのです
イギリスチームはちょっと大事に慎重に行き過ぎたように見えましたね

周回9周中8ラップ目になっても先頭にフミの姿が・・・

その後追走組が後ろから追いついてきて20数名でのゴールスプリントか?
・・・と思っていたのですが
残り3kmほどで
コロンビアの「ウラン」のアタックに飛び乗った「ヴィノクロフ」が余裕のゴールで金メダル獲得
(ここはTV観戦でした)
スペシャライズドのターマックSL4、そして、新製品のSワークスシューズを履いての優勝とあって
会場は大歓声でした

するとなんと、ヴィノクロフのスペアバイクがここにあるとのことでもう一度大盛り上がり・・・
明日にでも、ヴィノクロフがメダルを持って来てくれるとのこと・・
追ってまたレポートしますね
現地1時です
おやすみなさい

いま、実はこれロンドンからレポートしているんです

スペシャライズド社の国際的なカンファレンスがあって、それに参加しているのです

ロンドン郊外に会場があり朝食時はこんな静かな感じでした


日本で行なわれたのと同じように新製品が解説されていたのですが
さすが本場
トムボーネンのパリ・ルーべ優勝マシーンの実車が飾ってあったりしました

新しい11段のDI2に触れることもできました

わざわざロンドンに会場を持ってきている・・・
お察しのとおり
会場はオリンピックのロードコース、その周回コースに面して設定されていました
集団はこの前を9ラップしてくれます
会場の前には観覧席も・・・
レースがスタートするとお勉強タイム終了で観戦タイムになります
酷暑の中の日本の皆さんにはいやみにに聞こえそうですが・・・
涼しいを通り越して寒いくらいです。起毛ジャージを着ていたのですが・・・16度くらいでしょうか?

どんどん周りからも観客が集まってきて凄いことになってきました

かなり待ったのですが別府君が12名ほどのトップ集団でやってきました
5分くらいのリードでした

周回の合間に近所のサイクルショップを覗いてきたのですが
みんなテレビに見入っています
ここロンドンでは、自転車ロードが走っている6時間ほどは
他の種目のTV中継は、申し訳ないくらい削られて自転車競技一色です
(日本とは大きく違いますね)
それもそのはず、
コチラでは地元のチームSKYの「カベンディッシュ」が勝つ、
いや、勝たないはずがない!というのが周りの空気で期待に満ち溢れていました

ところが期待に添えない雲行きになってきました
最初の逃げにメンバーを送り込めなかったイギリスチームが列車を組んで先頭を引き続けることに・・・
そして、
「地元開催だから彼らが引かざるをえないだろう」という周りのチームの思惑もあり
結果、おそらく240kmはイギリスが追走集団を引き続けて
疲弊から、途中の追走グループにも乗れず、最後まで追いつけずじまいになってしまったのです
イギリスチームはちょっと大事に慎重に行き過ぎたように見えましたね

周回9周中8ラップ目になっても先頭にフミの姿が・・・

その後追走組が後ろから追いついてきて20数名でのゴールスプリントか?
・・・と思っていたのですが
残り3kmほどで
コロンビアの「ウラン」のアタックに飛び乗った「ヴィノクロフ」が余裕のゴールで金メダル獲得
(ここはTV観戦でした)
スペシャライズドのターマックSL4、そして、新製品のSワークスシューズを履いての優勝とあって
会場は大歓声でした

するとなんと、ヴィノクロフのスペアバイクがここにあるとのことでもう一度大盛り上がり・・・
明日にでも、ヴィノクロフがメダルを持って来てくれるとのこと・・
追ってまたレポートしますね
現地1時です
おやすみなさい
てnち山崎です
さる6/24日
今年も行ってきました 「内灘ロードレース」
私にとって、1年で一番重要なレース
「このために1年を頑張ってきている」といってもいい、
大切にしているレースなのです

中でも個人タイムトライアルは
自分のその年の実力が占える 「体力測定会」 と捉えていて
「去年の自分に負けたくない」という意味が強くあるんです
ローカルな大会ではあるのですが、
30回の歴史が裏付けるように
そのレベルはかなり高位です・・・(近年特に高くなってきましたね)
個人TT参加者も200人弱に上ります
数年前までは何度か優勝もしたのですが、
さすがに加齢でしょうかね、年々勝てなくなってきました
1
とは言うものの
「やっぱ速くなりたい」
が私のモットー
幾つになっても去年の自分より強く、速くなっていたい!という気概をもって、
昨年12月から着々と身体を作ってきました
その甲斐もあり
4月には久々に実業団の白浜TTで優勝するなど
(そのときの記事です⇒ http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1032.html)
今年はいいタイムが出せそうな感触はあったのです
ところが事件が起こりました
不注意から
今年の秘密新兵器として導入して白浜TTの優勝にも貢献した
この↓タイムトライアル専用マシーンが盗難にあってしまったのです
2
一時はがっくりきてしまったのですが、
出てくるかも?なので、すぐに新調する気にもなれず
今年はタイムのことはあきらめました
楽しむつもりで
ロードバイクにエアロバーのみを付けて出ることにしたのです
3
それがこれ、
試乗会で気に入って今年のバイクに選んでいた
スコットのフォイルです。http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/quality.html
ロードバイクとして、とにかく最高にいいバイクです
(落車の危険が高いクリテリウムなどにはもったいなくって、なかなか出動させれませんでした-笑)
もともと空力性能が売りのバイクでしたので、その威力にも賭けたい気持ちも少しはありました
それが、なんと
嬉しい誤算! 10秒もタイム短縮 できたのです
昨年のこの↓バリバリマシンのときのタイムに比べて10秒も縮めることができたのです
4
ステムを換えてハンドルを低くしましたが、TTバイクほどの低いポジションは出ませんでした
6
このバイクは電動アルテグラ仕様でしたので
直前に発売されたばかりのサテライトスイッチをこの↓位置にセットしました
(コードの長さの関係でここまでが限度です)
なかなか使いやすい位置でした
5
タイム短縮の原因は
卓越した空力性能によるものと、
もうひとつは
その剛性とスケルトン設計の良さから来る
「コーナリングスピード」のアップのせいだったのかもしれません
とにかく高速の維持が容易で、気持ちよく走れ
コーナーにもあまりスピードを落とさず突入できました
もちろん、
練習を頑張った自分の身体もタイム短縮に大いに貢献していると思いますが・・・
来年はもっと速くなる!つもりで体も機材も更に頑張ります
これからも応援を宜しくお願いいたします
以下
楽しかった今回の内灘遠征に模様を写真でお伝えしますね
7
女子個人TTも参加者が増えてなんと20名にも、

ステラジャージに、クラブシルベストのベテランジャージ
チームTTはなんと9チーム、それだけでも36人、
最大勢力でしたが、
成績のほうは?というと 抜群というわけでなく、
押しなべて 「現在、急遽成長中」(笑) でしたね
チーム内同士の競い合いも楽しかったですね
8
応援もおおはしゃぎ
事故や落車が少ないのもこの内灘のレースの良いところ
最後まで笑顔でした
9
個人レースまで1日に3レースもフル出場して
最後に表彰状ゲット!
応援団も嬉しい意ひと時でした
10
これは、前日に安全のためにコースの下見をしているときの写真
ソフトクリームは、会場になっている牧場の名物です
11
「祝勝会」じゃないですよ前夜に行なった祝勝会の「予行演習」(笑)の模様なんです
とにかく最高に楽しくって、安全性も高い、でありながら厳しく自分も高めていける
内灘TT最高です! 来年こそは皆さんもご参加くださいね

さる6/24日
今年も行ってきました 「内灘ロードレース」
私にとって、1年で一番重要なレース
「このために1年を頑張ってきている」といってもいい、
大切にしているレースなのです

中でも個人タイムトライアルは
自分のその年の実力が占える 「体力測定会」 と捉えていて
「去年の自分に負けたくない」という意味が強くあるんです
ローカルな大会ではあるのですが、
30回の歴史が裏付けるように
そのレベルはかなり高位です・・・(近年特に高くなってきましたね)
個人TT参加者も200人弱に上ります
数年前までは何度か優勝もしたのですが、
さすがに加齢でしょうかね、年々勝てなくなってきました

とは言うものの
「やっぱ速くなりたい」
が私のモットー
幾つになっても去年の自分より強く、速くなっていたい!という気概をもって、
昨年12月から着々と身体を作ってきました
その甲斐もあり
4月には久々に実業団の白浜TTで優勝するなど
(そのときの記事です⇒ http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1032.html)
今年はいいタイムが出せそうな感触はあったのです
ところが事件が起こりました
不注意から
今年の秘密新兵器として導入して白浜TTの優勝にも貢献した
この↓タイムトライアル専用マシーンが盗難にあってしまったのです

一時はがっくりきてしまったのですが、
出てくるかも?なので、すぐに新調する気にもなれず
今年はタイムのことはあきらめました
楽しむつもりで
ロードバイクにエアロバーのみを付けて出ることにしたのです

それがこれ、
試乗会で気に入って今年のバイクに選んでいた
スコットのフォイルです。http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/quality.html
ロードバイクとして、とにかく最高にいいバイクです
(落車の危険が高いクリテリウムなどにはもったいなくって、なかなか出動させれませんでした-笑)
もともと空力性能が売りのバイクでしたので、その威力にも賭けたい気持ちも少しはありました
それが、なんと
嬉しい誤算! 10秒もタイム短縮 できたのです
昨年のこの↓バリバリマシンのときのタイムに比べて10秒も縮めることができたのです

ステムを換えてハンドルを低くしましたが、TTバイクほどの低いポジションは出ませんでした

このバイクは電動アルテグラ仕様でしたので
直前に発売されたばかりのサテライトスイッチをこの↓位置にセットしました
(コードの長さの関係でここまでが限度です)
なかなか使いやすい位置でした

タイム短縮の原因は
卓越した空力性能によるものと、
もうひとつは
その剛性とスケルトン設計の良さから来る
「コーナリングスピード」のアップのせいだったのかもしれません
とにかく高速の維持が容易で、気持ちよく走れ
コーナーにもあまりスピードを落とさず突入できました
もちろん、
練習を頑張った自分の身体もタイム短縮に大いに貢献していると思いますが・・・
来年はもっと速くなる!つもりで体も機材も更に頑張ります
これからも応援を宜しくお願いいたします
以下
楽しかった今回の内灘遠征に模様を写真でお伝えしますね

女子個人TTも参加者が増えてなんと20名にも、

ステラジャージに、クラブシルベストのベテランジャージ
チームTTはなんと9チーム、それだけでも36人、
最大勢力でしたが、
成績のほうは?というと 抜群というわけでなく、
押しなべて 「現在、急遽成長中」(笑) でしたね
チーム内同士の競い合いも楽しかったですね

応援もおおはしゃぎ
事故や落車が少ないのもこの内灘のレースの良いところ
最後まで笑顔でした

個人レースまで1日に3レースもフル出場して
最後に表彰状ゲット!
応援団も嬉しい意ひと時でした

これは、前日に安全のためにコースの下見をしているときの写真
ソフトクリームは、会場になっている牧場の名物です

「祝勝会」じゃないですよ前夜に行なった祝勝会の「予行演習」(笑)の模様なんです
とにかく最高に楽しくって、安全性も高い、でありながら厳しく自分も高めていける
内灘TT最高です! 来年こそは皆さんもご参加くださいね
締切が5/15日に迫ってきましたのでしばらくだけ上に挙げて再掲載しておきますね
こんにちは てnち山です
今日はロングランイベントのオススメ情報です
6/10に開催される 丹後半島 を中心に走る
100kmと180kmのロングランです
丹後半島はかねてより私の一押しのロングランコースで
この『これはエエよ』でも繰り返しお薦めのレポートをしてきましたが
実は私、
この大会のコース設定に当初より関わってきたいきさつで、思い入れもあり、
是非、大勢の皆さんに参加して頂きたいのです

適度なアップダウンがあって、なんと言っても美しく、交通量も極少です

↑こんな、おそらく日本一と思えるほどの綺麗な海岸も望めますよ
100kmコースで十分楽しめるし、達成感も十分あると思います
180kmはかなりの冒険的な意気込みがいると思います。今なら私でも、ちょっとぶるぶるです(笑)
大会のHPはこちら↓です
http://jtbsports.jp/contents/kitakyoto/
本当にお薦めです。奮って参加してあげてください。
私達もおそらくお手伝いなどで参加する事になると思います
PS,
いろんなロングランの中でも最高のコースだと思います
5/15締切ですが、急いだほうが賢明だと思いますよぉ~!
こんにちは てnち山です
今日はロングランイベントのオススメ情報です
6/10に開催される 丹後半島 を中心に走る
100kmと180kmのロングランです
丹後半島はかねてより私の一押しのロングランコースで
この『これはエエよ』でも繰り返しお薦めのレポートをしてきましたが
実は私、
この大会のコース設定に当初より関わってきたいきさつで、思い入れもあり、
是非、大勢の皆さんに参加して頂きたいのです

適度なアップダウンがあって、なんと言っても美しく、交通量も極少です

↑こんな、おそらく日本一と思えるほどの綺麗な海岸も望めますよ
100kmコースで十分楽しめるし、達成感も十分あると思います
180kmはかなりの冒険的な意気込みがいると思います。今なら私でも、ちょっとぶるぶるです(笑)
大会のHPはこちら↓です
http://jtbsports.jp/contents/kitakyoto/
本当にお薦めです。奮って参加してあげてください。
私達もおそらくお手伝いなどで参加する事になると思います
PS,
いろんなロングランの中でも最高のコースだと思います
5/15締切ですが、急いだほうが賢明だと思いますよぉ~!
てnち山崎です
すっかりご無沙汰してしまいましたが、元気に練習にお仕事に励んでいます
今日は今シーズン”試合用”のTTバイクに選んだ、BMCのTT02が抜群に良くって
超お気に入りなのでその紹介をさせてもらおうと思っています
・・・・というのは表向きで、インプレに見せかけて実は自慢話・・・といういつものやつです(笑)

私はタイムトライアルとTTバイクがめっぽう好きでかなり入れ込んでいます
このコラムの読者の皆様ならトウにご存知だと思いますが
競技としても好きなのですが、機材の美しさと、
突き詰めていったときの奥の深さにも心を奪われてしまっています
上で"試合用”と書いたように他にもロングライド用にもう一台別にTTバイクを所有しているほどです
このTM02、超人気、希少品で、メーカー欠品が続いています(うちはかなり確保しておきましたよ-笑)
価格が非常にリーズナブルなのに
電動バッテリーが完全に内蔵できるなど最新鋭機です
軽く
素直で使いやすい操縦性、走行性で
メンテナンスも比較的容易なように工夫が凝らしてあります
詳しくはこの↓過去ログをご覧下さい
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1021.html
そして
何より速く、思い切って踏み込んでいける、絶妙の剛性感を有しています
加速、巡航性、直進安定性ともに頭抜けています
同じ速度でずっとどこまでも一本の線の上を走っていける
・・・そんな気分にさせてくれる一台です
そんな
抜群の機材のおかげで久しぶりに実業団のレースで優勝できました
(実業団の全国大会「白浜タイムトライアル」・・・最上級のカテゴリーじゃないですが年齢別でもないですよ―笑)
(そろそろ自慢話が始まってしまいます・・・すいません汗)

短い距離、コーナーリングがタイトでフル加速が必要なレイアウトだったので
単に巡航が速いバイクよりも、操縦性などのバランスが重要でした
フレームサイズもよく、久々にビシッと決まったフォームを確定できたのも良かったのだと思います
やっぱ、タイムトライアルバイクの効果は絶大ですね
試合中の写真です↓

photo:HIdeaki.TAKAGi、(シクロワイヤードより転載させていただきました)
シクロワイヤードの記事→http://www.cyclowired.jp/?q=node/80884←クリック
コーナー時に15㍍位の横風が吹いて煽られるので前輪はノーマルにしました

この日は、他のクラスや種目でも好成績が続出、たくさんの賞状を頂くことが出来ました
みなさん
ご声援ありがとうございました
実業団レースは次の週末は大阪、舞洲です
皆さん応援に来てください
自走の応援ツアーも企画予定です
今回の白浜の実業団の模様は
コチラ↓の
http://kamejirou3.exblog.jp/
スタッフ堀のブログに超詳しく掲載してもらっています
すっかりご無沙汰してしまいましたが、元気に練習にお仕事に励んでいます

今日は今シーズン”試合用”のTTバイクに選んだ、BMCのTT02が抜群に良くって
超お気に入りなのでその紹介をさせてもらおうと思っています
・・・・というのは表向きで、インプレに見せかけて実は自慢話・・・といういつものやつです(笑)

私はタイムトライアルとTTバイクがめっぽう好きでかなり入れ込んでいます
このコラムの読者の皆様ならトウにご存知だと思いますが
競技としても好きなのですが、機材の美しさと、
突き詰めていったときの奥の深さにも心を奪われてしまっています
上で"試合用”と書いたように他にもロングライド用にもう一台別にTTバイクを所有しているほどです
このTM02、超人気、希少品で、メーカー欠品が続いています(うちはかなり確保しておきましたよ-笑)
価格が非常にリーズナブルなのに
電動バッテリーが完全に内蔵できるなど最新鋭機です
軽く
素直で使いやすい操縦性、走行性で
メンテナンスも比較的容易なように工夫が凝らしてあります
詳しくはこの↓過去ログをご覧下さい
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1021.html
そして
何より速く、思い切って踏み込んでいける、絶妙の剛性感を有しています
加速、巡航性、直進安定性ともに頭抜けています
同じ速度でずっとどこまでも一本の線の上を走っていける
・・・そんな気分にさせてくれる一台です
そんな
抜群の機材のおかげで久しぶりに実業団のレースで優勝できました
(実業団の全国大会「白浜タイムトライアル」・・・最上級のカテゴリーじゃないですが年齢別でもないですよ―笑)
(そろそろ自慢話が始まってしまいます・・・すいません汗)

短い距離、コーナーリングがタイトでフル加速が必要なレイアウトだったので
単に巡航が速いバイクよりも、操縦性などのバランスが重要でした
フレームサイズもよく、久々にビシッと決まったフォームを確定できたのも良かったのだと思います
やっぱ、タイムトライアルバイクの効果は絶大ですね
試合中の写真です↓

photo:HIdeaki.TAKAGi、(シクロワイヤードより転載させていただきました)
シクロワイヤードの記事→http://www.cyclowired.jp/?q=node/80884←クリック
コーナー時に15㍍位の横風が吹いて煽られるので前輪はノーマルにしました

この日は、他のクラスや種目でも好成績が続出、たくさんの賞状を頂くことが出来ました
みなさん
ご声援ありがとうございました
実業団レースは次の週末は大阪、舞洲です
皆さん応援に来てください
自走の応援ツアーも企画予定です
今回の白浜の実業団の模様は
コチラ↓の
http://kamejirou3.exblog.jp/
スタッフ堀のブログに超詳しく掲載してもらっています
末尾に追記しました
てnちです
今日は久々に本当の「これはエエよ」です(笑)
この正月にこんなのを新調したんです

究極の怠惰トレーニングコンボ!!!
お手軽エアロバイク(マグネットバイクという名称だったかな?)
自宅ではパソコンに向かっている時間が大半なので
その時間に空いている脚に仕事をしてもらおうと・・・
通販のリカンベント型の背もたれつきエアロバイクに
自作の(といっても簡易組み立てキットですが)テーブルを組み合わせてみました

テーブルの高さは一般には無い90cm
脚を回しながら
こんな感じでパソコン仕事やユーチューブ鑑賞、テレビやDVDも見れるようにしています
ハードな追い込みはできませんが
これならさほど苦にならず90分、120分とペダルを回し続けることができています
(ワイングラスはあくまで撮影用の小物です―汗)
難しい作文などをすると脚が止まります

心拍数、持続時間、時速、ケイデンス、カロリーなどが
このモニターに表示されます

テーブルの構成はこんな感じ
パーツの組み合わせで9500円ほどかかりました
エアロバイクの品名は
「コンパクト・リカンベントマグネットバイクio RMB-7400BR」です
デスクワークに最適な(笑)バイクでした

部屋のレイアウト
隣にちゃんとローラー台を据えています
ただし、今、横に写っているのは奥さんのバイクです
(あんまり一緒には乗らないですが)

こんな古いマシーンも復活させています
怠け者の私には、この「嫌でもクルクルセット」はまさにベストマッチでした
これで運動不足とメタボからは少し逃れらそうです
あんまり強くはならんでしょうけどね(笑)
追記
テーブルは↓このページ、アイリスの
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=250
天板・・・・・MR-61TW ①枚
ポール・・・・MR-9P:90cm ③本
ポール・・・・MR-12P:120cm ①本
サイドバー・・MR-61S ②本
サイドバー・・MR-46S ②本 以上を組み合わせました
てnちです
今日は久々に本当の「これはエエよ」です(笑)
この正月にこんなのを新調したんです

究極の怠惰トレーニングコンボ!!!
お手軽エアロバイク(マグネットバイクという名称だったかな?)
自宅ではパソコンに向かっている時間が大半なので
その時間に空いている脚に仕事をしてもらおうと・・・
通販のリカンベント型の背もたれつきエアロバイクに
自作の(といっても簡易組み立てキットですが)テーブルを組み合わせてみました

テーブルの高さは一般には無い90cm
脚を回しながら
こんな感じでパソコン仕事やユーチューブ鑑賞、テレビやDVDも見れるようにしています
ハードな追い込みはできませんが
これならさほど苦にならず90分、120分とペダルを回し続けることができています
(ワイングラスはあくまで撮影用の小物です―汗)
難しい作文などをすると脚が止まります

心拍数、持続時間、時速、ケイデンス、カロリーなどが
このモニターに表示されます

テーブルの構成はこんな感じ
パーツの組み合わせで9500円ほどかかりました
エアロバイクの品名は
「コンパクト・リカンベントマグネットバイクio RMB-7400BR」です
デスクワークに最適な(笑)バイクでした

部屋のレイアウト
隣にちゃんとローラー台を据えています
ただし、今、横に写っているのは奥さんのバイクです
(あんまり一緒には乗らないですが)

こんな古いマシーンも復活させています
怠け者の私には、この「嫌でもクルクルセット」はまさにベストマッチでした
これで運動不足とメタボからは少し逃れらそうです
あんまり強くはならんでしょうけどね(笑)
追記
テーブルは↓このページ、アイリスの
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=250
天板・・・・・MR-61TW ①枚
ポール・・・・MR-9P:90cm ③本
ポール・・・・MR-12P:120cm ①本
サイドバー・・MR-61S ②本
サイドバー・・MR-46S ②本 以上を組み合わせました
あけましておめでとうございます
昨年は悲惨な様々な災害があったり、
自転車に対してはマスコミからのバッシングがあったりと
大変な一年でしたが
私たちシルベストサイクルとスタッフ一同は
皆様の絶大なご支援のおかげで
感謝に満ちた、
実に充実した1年を終えることが出来ました
本当にありがとうございました
今年は
皆が自転車を通じて幸せを噛み締めることが出来る
より素晴らしい一年にしたいですね
(明日はその皮切りになる「初詣ラン」ですどんどん飛び入り参加してね)

シルベストサイクルでは
そんな皆様のご支援への感謝を込めて
「大謝恩セール」 を開催させていただくことにいたしました
過去数年間でもここまでのセールはなかったという思い切った本気セールです
1月の中旬からのスタートで、雑誌でもそういう告知になりますが
準備もほぼ出来ていますので
このWEBページをご覧の皆様には3日の初売りから
先行して、お得意限定の内覧セールをさせていただくことにいたしました
3日の初売りをぜひ楽しみにしてくださいネ

半額以下のものも続出!!!
ロードバイクばかり!フレーム&完成車計100台の大スケール
そんな一部をここで見ていただきたいと思います。(気になったら写真をクリックして拡大して見てくださいね)
A
B
C
A:オリジナル組上げ車には半額以下も多いですよ
B:スペシャライズドは2011年モデルもお買い得
C:チネリの名車も大処分
D
E
D:フルカーボンのTTバイクも56%OFF
E:麻繊維含有のスーパー衝撃吸収バイク「ムセウ」も↑こんなに
F
G
H
G:バッソは105で組上げてこれ!
H:なんと!63%OFFも登場!
J
K
K2
J:豊中店も!
K:京都店でも!
K2:ビアンキのフルカーボンバイクはアルテグラ組でなんと!!
4年ぶりの謝恩セールならでは
L
ウエアーの準備は近日に整いますが・・・
M
N
N2
M:レディースは既に半額コーナーが出来ています
N:N2:ホイールもこの際「エイヤ!」と思い切ってみました
O
P
Q
O:シクロクロスバイクも
P:ルックもリドレーも
Q:共同企画の名車も小傷がついちゃったので・・・
(ここで紹介したあの名車です→http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-336.html)

ここで紹介しきれない
あと80点以上の自転車やフレーム、ウエアーはぜひ店頭でお確かめくださいね
ご友人にもぜひご紹介いただいてご一緒にご来店ください
絶対に喜んでいただける事と存じます
皆さまが幸せな自転車生活がおくれますように
スタッフ一同、今年一年誠心誠意頑張ってまいります
どうぞ宜しくお願い申し上げます
昨年は悲惨な様々な災害があったり、
自転車に対してはマスコミからのバッシングがあったりと
大変な一年でしたが
私たちシルベストサイクルとスタッフ一同は
皆様の絶大なご支援のおかげで
感謝に満ちた、
実に充実した1年を終えることが出来ました
本当にありがとうございました
今年は
皆が自転車を通じて幸せを噛み締めることが出来る
より素晴らしい一年にしたいですね
(明日はその皮切りになる「初詣ラン」ですどんどん飛び入り参加してね)

シルベストサイクルでは
そんな皆様のご支援への感謝を込めて
「大謝恩セール」 を開催させていただくことにいたしました
過去数年間でもここまでのセールはなかったという思い切った本気セールです
1月の中旬からのスタートで、雑誌でもそういう告知になりますが
準備もほぼ出来ていますので
このWEBページをご覧の皆様には3日の初売りから
先行して、お得意限定の内覧セールをさせていただくことにいたしました
3日の初売りをぜひ楽しみにしてくださいネ

半額以下のものも続出!!!
ロードバイクばかり!フレーム&完成車計100台の大スケール
そんな一部をここで見ていただきたいと思います。(気になったら写真をクリックして拡大して見てくださいね)
A



A:オリジナル組上げ車には半額以下も多いですよ
B:スペシャライズドは2011年モデルもお買い得
C:チネリの名車も大処分
D


D:フルカーボンのTTバイクも56%OFF
E:麻繊維含有のスーパー衝撃吸収バイク「ムセウ」も↑こんなに
F



G:バッソは105で組上げてこれ!
H:なんと!63%OFFも登場!
J



J:豊中店も!
K:京都店でも!
K2:ビアンキのフルカーボンバイクはアルテグラ組でなんと!!
4年ぶりの謝恩セールならでは
L

ウエアーの準備は近日に整いますが・・・
M



M:レディースは既に半額コーナーが出来ています
N:N2:ホイールもこの際「エイヤ!」と思い切ってみました
O



O:シクロクロスバイクも
P:ルックもリドレーも
Q:共同企画の名車も小傷がついちゃったので・・・
(ここで紹介したあの名車です→http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-336.html)

ここで紹介しきれない
あと80点以上の自転車やフレーム、ウエアーはぜひ店頭でお確かめくださいね
ご友人にもぜひご紹介いただいてご一緒にご来店ください
絶対に喜んでいただける事と存じます
皆さまが幸せな自転車生活がおくれますように
スタッフ一同、今年一年誠心誠意頑張ってまいります
どうぞ宜しくお願い申し上げます
初詣ラン
結果的にはいい天気だったのですが
朝起きた時にはびっくりくりくり!
結構ザーザー降りの雨だったのです
「そんなの聞いてないよ~」
あわててウエザーリポートなどを精査、何とか持ち直す確信を得て
開催を決定
![初詣A02[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/k/i/a/kiama/201201040002443f7s.jpg)
でも集合時間の少し前まで降っていたこともあり
桜ノ宮の銀橋の集合場所には昨年の約半分くらいの集まりでした

毛馬あたりの淀川河川敷
ここはいつも背景が美しく象徴的です

途中乗車のお客様が続々・・・
シクロバイクでの参加者も数名、
結構楽しめるコースでしたね

多田神社に着いて、手を合わせて、安全のお願いをしてから
数人ずつに分かれて軽く腹ごしらえ
今日もカメラありがとうございました
神社を出てすぐ
ポッキーさん&ご家族の皆様に
今年も暖かいお茶&お菓子のご接待を頂きました
本当にありがとうございました
体も気持ちも暖かくなれました

集合写真
ここには40名弱しか写っていませんが
すでに離脱した方やこのあとから追いついてきて参加した方
写真のときに用足し中だった(笑)とかのメンバーも居ましたので
50名ほどの参加を頂いたのではないでしょうか
お正月早々
お天気も良くないのに
実にたくさんの皆様のご参集
本当にありがとうございました
このあと有志による三田方面への「初練習会」もさせていただきました
今年一年も自転車を安全に楽しみましょうね
ありがとうございました
結果的にはいい天気だったのですが
朝起きた時にはびっくりくりくり!
結構ザーザー降りの雨だったのです
「そんなの聞いてないよ~」
あわててウエザーリポートなどを精査、何とか持ち直す確信を得て
開催を決定
![初詣A02[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/k/i/a/kiama/201201040002443f7s.jpg)
でも集合時間の少し前まで降っていたこともあり
桜ノ宮の銀橋の集合場所には昨年の約半分くらいの集まりでした

毛馬あたりの淀川河川敷
ここはいつも背景が美しく象徴的です

途中乗車のお客様が続々・・・
シクロバイクでの参加者も数名、
結構楽しめるコースでしたね

多田神社に着いて、手を合わせて、安全のお願いをしてから
数人ずつに分かれて軽く腹ごしらえ
今日もカメラありがとうございました
神社を出てすぐ
ポッキーさん&ご家族の皆様に
今年も暖かいお茶&お菓子のご接待を頂きました
本当にありがとうございました
体も気持ちも暖かくなれました

集合写真
ここには40名弱しか写っていませんが
すでに離脱した方やこのあとから追いついてきて参加した方
写真のときに用足し中だった(笑)とかのメンバーも居ましたので
50名ほどの参加を頂いたのではないでしょうか
お正月早々
お天気も良くないのに
実にたくさんの皆様のご参集
本当にありがとうございました
このあと有志による三田方面への「初練習会」もさせていただきました
今年一年も自転車を安全に楽しみましょうね
ありがとうございました
シルベスト恒例「初詣RUN」
今年もやります!!
毎年、新年1月2日に行っている 恒例の、「初詣RUN」。
ほぼサイクリングロードだけを使って、川西市の多田神社へ、初詣。
1年間の安全走行の祈願に行ってきたいと思っています
←昨年の模様です
桜ノ宮(銀)橋⇒大川自転車道⇒毛馬⇒淀川自転車道⇒豊里大橋
⇒さらに淀川自転車道⇒なにわ自転車道⇒水鳥の道(自転車道)⇒猪名川自転車道
⇒(呉服橋から少しだけ車道)多田神社

ルートラボによるコースマップ←クリック
「大阪のど真ん中にこんなにも自然があふれるのんびりと走れる所があったんだぁ」
・・・ときっと驚いていただけるコースです。殆んどサイクリングロードです
←昨年のスタート地点の模様です
当日はこんな↓スケジュールで各地点を通過していきますので
どこから合流していただいてもかまいません
(京都方面の皆さんはいつも③の豊里大橋から合流でしたね)
①桜ノ宮銀橋(橋の東側北側)
10:00出発 (3日に順延の場合の場合は9:00)
②毛馬(水門の東側の淀川堤防上)
10:20頃通過 (3日に順延の場合の場合は9:20頃通過)
③豊里大橋(橋の北側東側)
10:40頃通過 (3日に順延の場合の場合は9:40頃通過)
④新三国橋(R176が神崎川を越える橋、橋の北側の河川敷自転車道路上)
11:15頃通過 (3日に順延の場合の場合は10:15頃通過)
⑤呉服橋(池田と川西市の境の橋)
12:00頃通過 (3日に順延の場合の場合は11:00頃通過)
)←昨年の③豊里大橋の手前辺りの模様です
←昨年の④新三国橋の手前辺りの模様です
スピード(強度)はレベル1.5位、基本的にゆっくり走ります
走行距離 は約40km(片道)です
昨年の模様はコチラ↓をご覧下さい
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-843.html
年末年始の営業のご案内
シルベストサイクルは全店 31日、元旦、2日 をお休みにさせていただきます
さらに
30日は、午後6時閉店とさせて頂きます
正月3日は、正午開店、午後6時閉店とさせて頂きます
4日は、(早速なのですが)豊中店と京都店は水曜定休日とさせていただきます
今年もやります!!
毎年、新年1月2日に行っている 恒例の、「初詣RUN」。
ほぼサイクリングロードだけを使って、川西市の多田神社へ、初詣。
1年間の安全走行の祈願に行ってきたいと思っています

桜ノ宮(銀)橋⇒大川自転車道⇒毛馬⇒淀川自転車道⇒豊里大橋
⇒さらに淀川自転車道⇒なにわ自転車道⇒水鳥の道(自転車道)⇒猪名川自転車道
⇒(呉服橋から少しだけ車道)多田神社

ルートラボによるコースマップ←クリック
「大阪のど真ん中にこんなにも自然があふれるのんびりと走れる所があったんだぁ」
・・・ときっと驚いていただけるコースです。殆んどサイクリングロードです

当日はこんな↓スケジュールで各地点を通過していきますので
どこから合流していただいてもかまいません
(京都方面の皆さんはいつも③の豊里大橋から合流でしたね)
①桜ノ宮銀橋(橋の東側北側)
10:00出発 (3日に順延の場合の場合は9:00)
②毛馬(水門の東側の淀川堤防上)
10:20頃通過 (3日に順延の場合の場合は9:20頃通過)
③豊里大橋(橋の北側東側)
10:40頃通過 (3日に順延の場合の場合は9:40頃通過)
④新三国橋(R176が神崎川を越える橋、橋の北側の河川敷自転車道路上)
11:15頃通過 (3日に順延の場合の場合は10:15頃通過)
⑤呉服橋(池田と川西市の境の橋)
12:00頃通過 (3日に順延の場合の場合は11:00頃通過)


スピード(強度)はレベル1.5位、基本的にゆっくり走ります
走行距離 は約40km(片道)です
昨年の模様はコチラ↓をご覧下さい
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-843.html
年末年始の営業のご案内
シルベストサイクルは全店 31日、元旦、2日 をお休みにさせていただきます
さらに
30日は、午後6時閉店とさせて頂きます
正月3日は、正午開店、午後6時閉店とさせて頂きます
4日は、(早速なのですが)豊中店と京都店は水曜定休日とさせていただきます
てnち山崎です
急に走りやすい気温になって実にいいですね
この3連休を皮切りにシルベストサイクルでは
秋のサイクルイベントをどっと繰り出し始めているんですよ
23日(祝)には朝錬に久々の60名

そのあとの120kmのセミロングランにも45名もの参加で大いに盛り上がりでした
←(追い越しのタイミングなのでで2列並走に見えています)
でも綺麗にみんな足が揃っていましたね
24日は通常朝錬の後、完全ビギナー練


「箕面の山ははじめて」と言う方が大半でしたが
これもかなりしっかり喜んでいただいたと自負しています
(詳しくは近日中に詳しく堀がレポートしますね)
・・・で明日25日は久々の淡路島
10/8.9ロングランイベントの移動審判員のお手伝いに45名が参加するので
その下見習熟をメインの目的としています
でも
クラブシルベストにとっては明日25日はもっと大事なことがあるのです
年間26戦もある実業団のレースの最高峰の全日本選手権が伊豆の修善寺であるのです
今、実業団での自転車競技ではシルベストと千葉のスペースサイクルさんがすごいデットヒートを演じているんです

クラブシルベストは、構成メンバー数が60数名と日本で一番多く
そのこともあり
現在日本の200あまりのクラブチームののなかで
チームランキングでトップを走らせていただいているのですが
全員の得点合計じゃなく各チームの上位5名の得点しか合計できず、
元気抜群のスペースさんの猛追を受けているのです
ランキング表はこんな↓感じです
http://www.jbcf.jp/db/listPointResults11.php
このレースを含めてあと4戦なのでかなり危険な状況です
・・・・が、何とか勝ち抜いていきたいと思っています
きっとやれます
皆さんご注目とご声援をお願いいたします
(最近このページではトライアスロンに注目が集まっていますがどっこい実業団組も頑張っているんです)
レースの模様など
詳しくは↓こちらを見て下さいね
http://www.jbcf.jp/
今後も色々オリジナルなイベントを企画しています
イベント予定
9/25(日) 淡路島下見練(コースの状況により可変)(レベル3~4が中心にて)
9/25(日) 実業団修善寺全日本選手権
10/2(日) 実業団箱根ヒルクライム
10/8.9(土日) 有志による淡路島ロングライド150お手伝い
10/16(日) 実業団輪島ロード
10/23(日) 日本海高浜練 久々のレベル4中心の高速練習会(シャドマン監修?予定)
レベル3の早出組の設定も可能です
10/30(日) 実業団飯塚クリテリウム(最終戦)
11/20(日) 独自イベントでは無いですが「いさはやタイムトライアル」にも行きませんか?
http://www.cyclowired.jp/?q=node/68180
アルフェラッツ活動の今後のイベント予定では
10/10(祝)何か?を企画予定
10/22(土)超初心者練 箕面
11/3(祝)アルフェラッツ、ビギナーミーティング湾岸(強度レベル1-初心者)
11/4(金)アロマオイル講習会
11/12.13(土日)サイクルモード(解説付のみんなで見学会)
11/23(祝)鏑木さん講習会
そのほかにも
トライアスロンメンバー対象の
楽し苦し楽しのバイク練(小旅行)や もっとすごい秘密のイベント(12月11日)まで
実に盛りだくさんな・・・実りの秋です
詳しくは
「SILBEST通信」 「アルフェラッツ掲示板」 などを頻繁にチェックしておいてください
急に走りやすい気温になって実にいいですね
この3連休を皮切りにシルベストサイクルでは
秋のサイクルイベントをどっと繰り出し始めているんですよ
23日(祝)には朝錬に久々の60名

そのあとの120kmのセミロングランにも45名もの参加で大いに盛り上がりでした

でも綺麗にみんな足が揃っていましたね
24日は通常朝錬の後、完全ビギナー練


「箕面の山ははじめて」と言う方が大半でしたが
これもかなりしっかり喜んでいただいたと自負しています
(詳しくは近日中に詳しく堀がレポートしますね)
・・・で明日25日は久々の淡路島
10/8.9ロングランイベントの移動審判員のお手伝いに45名が参加するので
その下見習熟をメインの目的としています
でも
クラブシルベストにとっては明日25日はもっと大事なことがあるのです
年間26戦もある実業団のレースの最高峰の全日本選手権が伊豆の修善寺であるのです
今、実業団での自転車競技ではシルベストと千葉のスペースサイクルさんがすごいデットヒートを演じているんです

クラブシルベストは、構成メンバー数が60数名と日本で一番多く
そのこともあり
現在日本の200あまりのクラブチームののなかで
チームランキングでトップを走らせていただいているのですが
全員の得点合計じゃなく各チームの上位5名の得点しか合計できず、
元気抜群のスペースさんの猛追を受けているのです
ランキング表はこんな↓感じです
http://www.jbcf.jp/db/listPointResults11.php
このレースを含めてあと4戦なのでかなり危険な状況です
・・・・が、何とか勝ち抜いていきたいと思っています
きっとやれます
皆さんご注目とご声援をお願いいたします
(最近このページではトライアスロンに注目が集まっていますがどっこい実業団組も頑張っているんです)
レースの模様など
詳しくは↓こちらを見て下さいね
http://www.jbcf.jp/
今後も色々オリジナルなイベントを企画しています
イベント予定
9/25(日) 淡路島下見練(コースの状況により可変)(レベル3~4が中心にて)
9/25(日) 実業団修善寺全日本選手権
10/2(日) 実業団箱根ヒルクライム
10/8.9(土日) 有志による淡路島ロングライド150お手伝い
10/16(日) 実業団輪島ロード
10/23(日) 日本海高浜練 久々のレベル4中心の高速練習会(シャドマン監修?予定)
レベル3の早出組の設定も可能です
10/30(日) 実業団飯塚クリテリウム(最終戦)
11/20(日) 独自イベントでは無いですが「いさはやタイムトライアル」にも行きませんか?
http://www.cyclowired.jp/?q=node/68180
アルフェラッツ活動の今後のイベント予定では
10/10(祝)何か?を企画予定
10/22(土)超初心者練 箕面
11/3(祝)アルフェラッツ、ビギナーミーティング湾岸(強度レベル1-初心者)
11/4(金)アロマオイル講習会
11/12.13(土日)サイクルモード(解説付のみんなで見学会)
11/23(祝)鏑木さん講習会
そのほかにも
トライアスロンメンバー対象の
楽し苦し楽しのバイク練(小旅行)や もっとすごい秘密のイベント(12月11日)まで
実に盛りだくさんな・・・実りの秋です
詳しくは
「SILBEST通信」 「アルフェラッツ掲示板」 などを頻繁にチェックしておいてください
てnち山崎です 
台風直後は涼しかったのですが
また急に真夏に逆戻りしていますね「ふう~」
←若狭高浜
そんな涼しかったときに2回続けて遠出してきました
綺麗でしたよ~・・・・・またご案内しますね
と
それはさておき
14.15日は内覧展示会のピーク日、ラッシュでした
シルベストのスタッフは商品知識の豊富さとその新鮮さが命
できるだけ大勢で!とみんなで手分けして展示会を回ってきました
(留守番のスタッフにも行ったメンバーの報告会=勉強会でレベルの共有化を図っていますヨ)(できるだけ)

まずお邪魔したのは
デローサなどの日直商会」

キングRSが一新されて美しさに磨きがかかっていました
まさに垂涎の逸品です

これは限定、「ヌーボクラシコ」めっきラグにデローサ独特のフォーククラウン
これはただのクロモリバイクとは一線を画した気品のモデルでした
ステムのやっぱりこれが似合いますね

今年人気爆発だった「R848」にも新色が・・・今年もいけそうですね
この他「メラック」にお得な完成車の設定が追加されていました
次にお邪魔したのは「SCOTT」
今年の売りはなんと言ってもこの「FOIL]

さすがスペシャライズドと並んで技術開発が活発な最先端企業、
やっぱり一歩も二歩も先を行っている感がありますね
実は私もう乗り始めていて詳しいレポートはまたこのコラムでさせてもらうつもりですが
とにかくすごいバイクです
840gと軽量であることはほぼ世界一なのに、TTバイク並みのエアロ性能、
そして最高レベルの横剛性を併せ持っているんです
詳しくは↓の本国サイトのVTRや他社との比較グラフ(すごい実名比較です)が如実に語っています
http://www.scott-sports.com/us_en/foil/video
http://www.scott-sports.com/us_en/foil/results(スペシャライズとは少し古いSL2との比較でしたね)
乗った感じの下りの楽しさや、ハンドリングも楽しかったですよ

スコットからはこのほかにも「これは売れまくるやろなぁ」という新モデルが色々出ていました
(もう入荷していますし現に売れまくっていますが・・・)
そうそう女性ロードモデルの追加リクエストもしておきました・・・
次に行ったのが「BMC」のフタバさん
釘付け!!!目が点!!!度肝を抜かれました

一新されたTTバイク達が素晴らしかったですねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=mWyxuG97WNA
http://www.bmc-racing.com/ch-de/index.html
くわしくは↑のサイトやVTRにゆだねますが
ツールの制覇、来年度の更なるチーム補強、それらを自社だけでやってしまう
製品開発への惜しみない投資・・・この会社、どこまで凄いんでしょう

「IMPEC」↓も半端じゃないし

8月に名古屋の試乗会でたっぷり乗った↓「SLR01」もまさに垂涎の出来だったし

その下の「RM01」でも絶妙のバランスを誇っていたし・・・
この↓「TM02」はカーボンフレームでなんと完成車状態で30万円を切っているんですよ!!???

これからの台風の目になるメーカーですね
これは同じくフタバさんで扱っている「レイノルズ」の「RZR92」

http://www.reynoldscycling.com//RZR92
これも「お金を積めば速さが買える(笑)」典型的なホイールですね
私は後ろ用だけでいいですけど(笑)
「ラレー」のブースではクラシックな中にさすがのこだわりを堪能させていただきました

次にときめいたのは「ファイントラック」

これさえ着ておいたら汗をかいてもいつもさらさら・・・といってもいいくらいの絶品です
http://www.finetrack.com/layering/layering.html
以前に雑誌のほうの「これ超エエよ」http://clubsilbest.blog61.fc2.com/blog-entry-4953.html
に書かせてもらったアンダーで、冬になったら絶えず着ているんですが
これは
その進化バージョンで、
汗の抜けが素晴らしく良くなっています
他にもたくさんまわってきたのですが夜も遅くなってきたのでページを改めますネ・・・・ZZZ
また、
当店スタッフ堀のこの↓ブログも見てやってください。
視点を変え、女性の観点を加えてさらに詳しく掘り下げてレポートしています
かめじろうのロードバイク日記 ←クリック

台風直後は涼しかったのですが
また急に真夏に逆戻りしていますね「ふう~」

そんな涼しかったときに2回続けて遠出してきました
綺麗でしたよ~・・・・・またご案内しますね
と
それはさておき
14.15日は内覧展示会のピーク日、ラッシュでした
シルベストのスタッフは商品知識の豊富さとその新鮮さが命
できるだけ大勢で!とみんなで手分けして展示会を回ってきました
(留守番のスタッフにも行ったメンバーの報告会=勉強会でレベルの共有化を図っていますヨ)(できるだけ)

まずお邪魔したのは
デローサなどの日直商会」

キングRSが一新されて美しさに磨きがかかっていました
まさに垂涎の逸品です

これは限定、「ヌーボクラシコ」めっきラグにデローサ独特のフォーククラウン
これはただのクロモリバイクとは一線を画した気品のモデルでした
ステムのやっぱりこれが似合いますね

今年人気爆発だった「R848」にも新色が・・・今年もいけそうですね
この他「メラック」にお得な完成車の設定が追加されていました
次にお邪魔したのは「SCOTT」
今年の売りはなんと言ってもこの「FOIL]

さすがスペシャライズドと並んで技術開発が活発な最先端企業、
やっぱり一歩も二歩も先を行っている感がありますね
実は私もう乗り始めていて詳しいレポートはまたこのコラムでさせてもらうつもりですが
とにかくすごいバイクです
840gと軽量であることはほぼ世界一なのに、TTバイク並みのエアロ性能、
そして最高レベルの横剛性を併せ持っているんです
詳しくは↓の本国サイトのVTRや他社との比較グラフ(すごい実名比較です)が如実に語っています
http://www.scott-sports.com/us_en/foil/video
http://www.scott-sports.com/us_en/foil/results(スペシャライズとは少し古いSL2との比較でしたね)
乗った感じの下りの楽しさや、ハンドリングも楽しかったですよ

スコットからはこのほかにも「これは売れまくるやろなぁ」という新モデルが色々出ていました
(もう入荷していますし現に売れまくっていますが・・・)
そうそう女性ロードモデルの追加リクエストもしておきました・・・
次に行ったのが「BMC」のフタバさん
釘付け!!!目が点!!!度肝を抜かれました

一新されたTTバイク達が素晴らしかったですねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=mWyxuG97WNA
http://www.bmc-racing.com/ch-de/index.html
くわしくは↑のサイトやVTRにゆだねますが
ツールの制覇、来年度の更なるチーム補強、それらを自社だけでやってしまう
製品開発への惜しみない投資・・・この会社、どこまで凄いんでしょう


「IMPEC」↓も半端じゃないし

8月に名古屋の試乗会でたっぷり乗った↓「SLR01」もまさに垂涎の出来だったし

その下の「RM01」でも絶妙のバランスを誇っていたし・・・
この↓「TM02」はカーボンフレームでなんと完成車状態で30万円を切っているんですよ!!???

これからの台風の目になるメーカーですね
これは同じくフタバさんで扱っている「レイノルズ」の「RZR92」

http://www.reynoldscycling.com//RZR92
これも「お金を積めば速さが買える(笑)」典型的なホイールですね
私は後ろ用だけでいいですけど(笑)
「ラレー」のブースではクラシックな中にさすがのこだわりを堪能させていただきました

次にときめいたのは「ファイントラック」

これさえ着ておいたら汗をかいてもいつもさらさら・・・といってもいいくらいの絶品です
http://www.finetrack.com/layering/layering.html
以前に雑誌のほうの「これ超エエよ」http://clubsilbest.blog61.fc2.com/blog-entry-4953.html
に書かせてもらったアンダーで、冬になったら絶えず着ているんですが
これは
その進化バージョンで、
汗の抜けが素晴らしく良くなっています
他にもたくさんまわってきたのですが夜も遅くなってきたのでページを改めますネ・・・・ZZZ
また、
当店スタッフ堀のこの↓ブログも見てやってください。
視点を変え、女性の観点を加えてさらに詳しく掘り下げてレポートしています
かめじろうのロードバイク日記 ←クリック